新作ホラーゲーム「Chernobylite(チェルノブライト)」が気になったので調べてみました。
-
- あらすじや内容は?
- 発売日は?
- タイトルの意味は
- 敵は?
- どういったゲームになる?
- こんな人におススメできそう!
ラストオブアスしかり、人がいない(少ない)世界を生き抜くホラーゲームってなんだかワクワクしないでしょうか?
怖さもあるにはありますが、それよりも探索が楽しいとでもいうか・・・。
ともかく、今回はこの「Chernobylite」についてです。
では、ゆっくりしていってくださいね♪
Chernobyliteの概要とタイトルの意味
以下、あらすじです。
主人公はもともとチェルノブイリで働いていた物理学者でした。しかし事故のあと、自分は助かったものの、愛する恋人が不可思議に失踪してしまうという悲劇が起こります。
まいにち悪夢にうなされていた主人公でしたが、今回ついに決心を固め、恋人の失踪を謎を解き明かすために立ち入り禁止区に潜入します。
・・・が。
そこにはほかの不法侵入者もおり、争いの危険性もあります。争うか協力しあうかはプレイヤーの選択次第ですが、ほかにももっと危険な異形の化け物がいます。
プレイヤーは物理学者としての知識を生かし、資源を回収し、武器をクラフトし、目的を達成するために動いていきます。
ラストオブアスのような終末感もあれば、武器をクラフトする楽しさといった要素もあるようですね。
また、ストーリーは1本だけではなく、主人公の選択次第で変わってくるそうです。
ちなみに、タイトルの「Chernobylite」ですが、Chernobylまでがチェルノブイリ。そういった名詞にiteがつくと、「~の住人」という意味になります。つまりタイトルは「チェルノブイリの住人」という意味ですね。
どういった住人が出てくるのかは以下の「敵」の見出しでまとめてみたのでよければ見ていってくださいね♪
発売日は?
発売日は2019年秋なので、まだ少し待つことにはなりそうです。
しかしそれまでにも「GTFO」など面白そうなゲームは色々出てくる予定なので、そちらを遊んで気長に待つとしましょう(笑)
武器は?
トレーラーのなかでは、ハンドガンらしきものが使われているのがわかります。
ではショットガンやマシンガンなどはどうなのだろう?といった感じですが、舞台がチェルノブイリである以上、そんな大仰な武器は作れないような気もします。
今のところ、「異形の怪物」に関しては一匹のみである可能性が高いので、そんなに強い武器も必要ないのではないでしょうか?
出てもハンドガンとショットガンくらいかなぁなんて思っているのですが、どう思いますか??
敵は?
敵はおもに3つです。
ひとつが、おなじ不法侵入者である人々。
Stalker(ストーカー)と呼ばれるそう。協力しあうことも可能
二つ目が、超常現象。
場所が場所なだけに、そういった脅威も出てくるようです。
3つ目が、トレイラーのさいごでも出てきた防毒マスクをかぶった異形の化け物です。
この防毒マスクは実際にチェルノブイリの除染作業従事者が使っていたもののようで、これをかぶったミュータント(突然変異体)が襲ってきます。
防毒マスクのマスクっぽい部分から舌ベロのようなものが突き出てきますが、バイオハザードシリーズのウーズを彷彿とさせます。
これら3つの脅威から身を守りつつ、チェルノブイリで探索をしていくようですね。
こんな人におススメできそう!
「Chernobylite」は、ラストオブアスのような終末感をきれいなグラフィックで堪能したいという人にはもちろん、武器などのクラフトを楽しみたいという人にもおススメです。
しかし、やはり一番重きを置いているのはホラー演出であるようです。
動画のさいごで”It’s not about how to face your fields,it’s about how to survive them(これは自分の分野と向き合う話ではなく、どうやって生き残るかの話だ)“と言っています。
こういった発言から、主人公を襲う脅威がかなり大きなものであることがわかります。
なにせ超常現象まで起こってしまいますしね(笑)
絶望的な状況のなか、臨場感があって最高のサバイバルホラーを体験したい!
こういった人におススメです♪
まとめ
ではここまでありがとうございました。
「Chernobylite」は2019年秋の期待度の高いpcゲームです。
あらすじも、「失踪した恋人にかんする手掛かりを得るため。」ということなので、それなりにしっかり作りこまれていると考えていいでしょう。ラストオブアスやサイコブレイク2なみのドラマを見せてもらえそうです。
敵がストーカー、超常現象、異形の化け物(ミュータント)など、3種類もいるのも面白そうです。
これら3種類の脅威に打ち勝つべく、物理学者としての知識を生かして探索とクラフトをしていきましょう♪